徒然備忘録

30歳な私の子育て記録と日々のつぶやき

31日生まれの月齢の数え方

我が娘、4ヶ月になりました。

月齢フォトを毎月撮っているのだけど、10日のころと比べたら大きくなったのがよくわかる!

 

f:id:sayumi_aug:20220301143847j:image

(10日。ふにゃふにゃだったな〜)

f:id:sayumi_aug:20220301143851j:image

(同じうさぎのぬいぐるみなのに!)

 

子供の成長だけを見ているともう4ヶ月!?って思うし、産んだのが10月だと思うとまだ3月!?ってなる。

日常を噛み締めていこう。は〜かわいい〜。

 

さて、毎月この月齢フォトを撮るたびに疑問に思うことなのだけど、この2月は特にそう思った。

それは、31日に産まれた子は月齢をどう数えるのかということ。

うちの子は28日産まれなので数えやすくて助かるのだけれど、もし29日に産まれていたら3月1日に4ヶ月だったの?もし30日に産まれていたら3月2日に4ヶ月??

なんとなくでやってるのかな?ってイメージはつきます。31日生まれの子は月末カウント、とか。ただいろんな書類に何ヶ月、何ヶ月何日って書くので、どうやって数えてらっしゃるのかな?明確な基準が何かあるのかな?という小さな疑問を解決してみようと思います。

 

 

31日生まれの月齢の数え方

 

検索をかけたところ、東京のとあるクリニックの予防接種に関係した月齢・年齢の数え方が掲載されたページがヒット!(リンクは記事末尾)以下のように、法律に定められているんだとか。

民法第143条

(1)週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。

(2)週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。

 

この法律に基づいて考えると、法律上の誕生日は誕生日の前日なんですね!へ〜びっくり!だから4月1日生まれの子は早生まれ扱いで、学年が上がるんだなぁ。


今回知りたい月齢の場合は(2)に該当しますね。(法律上は産まれた日が生後1日)

case1  29日生まれの場合

法律上は28日が誕生日になるので、毎月28日に月齢が繰り上がる。

例 1月29日生後1日→2月28日生後1ヶ月→3月28日生後2ヶ月

 

case2 30日生まれの場合

法律上は29日が誕生日になるので、毎月29日に月齢が繰り上がる。29日がない閏年以外の2月は月末28日に月齢が繰り上がる。

例 1月30日生後1日→2月28日生後1ヶ月→3月30日生後2ヶ月

 

case3 31日生まれの場合

法律上は30日が誕生日になるので、毎月30日に月齢が繰り上がる。30日がない2月は月末28日に月齢が繰り上がる。

(例はcase2と同様のため省略)

 

簡潔にまとめると、31日生まれの子は毎月の月末に月齢が上がる!ということですね。

 

蛇足ですが、「31日生まれ 月齢 数え方」で検索をかけたところ、他にも知恵袋系のサイトがヒット。同じように疑問に思った方の質問への回答を見ると「適当にやってます」「気にする必要あります?」「あくまで目安。(育児書などの発達の目安にするなら)気にしすぎ」など。予防接種だったり、役所を通しての手続き関係だったりで必要になるだけなので、そこまで神経質になるものではないってことですね。

 

あ、ちなみに、日本では月齢の数え方が2種類あるという以下の検索結果も覚書。

①産まれた日を0日とする数え方

②産まれた日を1日とする数え方

予防接種などで○ヶ月という数え方をするときは①の数え方が一般的なんだそう。

②は日本古来の数え方で、出生届(産まれてから14日以内に提出)や赤ちゃんに関係する行事(お七夜、お宮参り、お食い初めなど)ではこちらの数え方が適用されるんだとか。

 

行事系は家でやることで誰かに見咎められることじゃないから①でも②でもいいと思うけれど、出生届は注意が必要だな〜(うちは14日目っていつまで!?ってなることもなく、なるべく早く!!と夫を急かして提出してもらったので知らなかったよ…)

 

 

来月には5ヶ月。離乳食なんかもはじまってくるのか〜。大変だと聞くのでちょっと不安もあるけれど、いろいろ食べさせてあげるのが楽しみ。

平和に感謝して今日も娘を愛でよう。

我が子さいこー。

 

 

 

【生後何日?】赤ちゃんの月齢の数え方!わかりにくい数え方を簡単解説 | ままのて

月齢・年齢のくりあがり | ふたばクリニック/世田谷区・三軒茶屋